理念・診療方針
理念
歯をきれいにすること、歯並びをよくすること、よく噛めるようになることで笑顔になれる、幸せを感じられるよう全力でお手伝いをいたします。
常にそれぞれのニーズに適した最善な歯科医療を提供できる歯科医院を目指します。
診療方針
患者さまの各々の治療に対する想い、考え方に最大限に答えられる治療を提供し、そのために今の口腔内の環境をしっかりと資料採集し診断を行います。
具体的には、レントゲン写真・口腔内写真・顔傍写真・研究用模型など、資料採取をしっかり行って、その患者さまにあったオートクチュール治療を提案します。
当院の診療について
患者さまに安心して
診療を受けていただけるよう
衛生管理を徹底しています
滅菌器
治療に使用する器具はどうしても、血液や唾液などが付着してしまいますので、高圧蒸気滅菌器により器具の内側にいたるまで徹底的に滅菌を行います。
滅菌パック
診療に使用する器具は滅菌器で滅菌を行った後、密封されたパックで清潔に保管し、使用する直前に開封するようにしています。
治療前の正確な診査診断を
心掛けています
CT完備
治療を行う上で大切なのは、お口の状況や環境など現在の状態をしっかりと把握した上で治療計画を立てることです。
CTは従来のレントゲンとは違い、3次元で口腔内を撮影することができますので、顎の骨の状態などより細かく高い精度で診断ができます。
主に、根管治療やインプラント治療、親知らずの抜歯を行う時はCT撮影による正確な診断を行うことがより安心安全な治療に繋がります。
一般治療、予防、噛み合わせと
複合的なアプローチを
行っています
矯正治療で噛み合わせを整えることは、見た目のキレイさにもつながります。
逆に、歯並びが悪い場合は噛み合わせも悪いです。
見た目と噛み合わせは別のものではなく一体化しています。治療、予防、噛み合わせと複合的に診断することを心掛けています。
当院のご紹介
外観
久屋大通駅1A出口から少し歩いた右側のビル2階に当院があります。
入口
ビルのエレベーターを出て右側に当院があります。黄色の扉が目印です。
受付
ご来院いただきましたらまずは受付にお越しください。
待合室
診療開始時はお呼びいたしますのでリラックスしてお待ちください。
カウンセリングルーム
治療開始前はカウンセリングルームで患者さまのお話をお伺いいたします。
診療室
半個室の診療室です。窓からは久屋大通り公園が見えます。
レントゲン室
CTによる診断を行う部屋です。お口の状態を細かく把握します。
患者様へのご案内
保険医療機関における書面掲示
医療 DX 推進体制整備加算
電子処方箋の発行及び電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取り組みを実施し、オンライン資格確認等システムで得た医療情報を活用し、質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
歯科外来診療医療安全対策加算【外安全1】
歯科外来診療における医療安全対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた歯科医師が常勤し、職員に医療安全対策に係る院内研修等の実施をしています。また、緊急時には医療機関と連携を取り、適切に対処を行える体制を整えています。自動体外式除細動器(AED)を常備しています。
歯科外来診療感染対策加算【外感染1】
歯科外来診療における診療感染対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた者が常勤し、院内感染防止に努めています。
小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算
歯科疾患の重症化予防に資する継続管理、高齢者・小児の心身の特性、口腔機能の管理及び緊急時対応等に係る研修を全て修了するとともに、う蝕や歯周病の重症化予防に関する継続管理の実績があり、地域連携に関する会議等に参加しています。自動体外式除細動器(AED)を常備しています。
在宅療養支援歯科診療所2
訪問診療に際し、歯科医療面から支援できる体制等を確保し、医院、支援事業者や病院歯科と連携しています。
歯科訪問診療料の注15に規定する基準
在宅で療養している患者さんへの診療を行っています。
歯科外来・在宅ベースアップ評価料【歯外在ベⅠ】
職員の賃金の改善を行い、働きやすい職場の環境づくりに努めています。
歯科矯正診断料
歯科矯正セファログラム(頭部エックス線規格写真)が行える機器を備えています。歯科矯正の手術を担当する病院歯科と連携しています。
顎口腔機能診断料(顎変形症(顎離断等の手術を必要とするものに限る。)の手術前後における歯科矯正に係るもの)
下顎運動検査、歯科矯正セファログラム(頭部エックス線規格写真)及び咀嚼筋筋電図検査が行える機器を備えています。歯科矯正の手術を担当する病院歯科と連携しています。