名古屋市東区にあるササキ歯科・ササキ矯正歯科の成人矯正名古屋市東区にあるササキ歯科・ササキ矯正歯科の成人矯正

一般歯科はこちら052-684-7887

矯正歯科はこちら052-961-0033

ORTHODONTIC大人の矯正

大人の矯正

歯並びの改善は
見た目だけではなく
様々なメリットがあります

上下顎の永久歯が萌出し終えた頃から、矯正治療に必要な健全な歯と骨(歯周組織)があれば年齢を問わず矯正治療を行うことができます。
上下顎の咬合の障害を取り除き臼歯の噛み合わせや歯並びを治せば歯周病や顎関節症の予防や改善につながります。
矯正治療を行うことで、よく噛んで美味しく食べることができ笑顔にも自信がもてるようになります。

矯正治療で噛み合わせが良くなることによるメリット

  • 笑顔に自信が持てる
  • 顔のバランスが整う
  • 発音が正しくキレイになる
  • 虫歯や歯周病予防になる
  • 頭痛や肩こりが改善される可能性がある

治療方法

様々な歯並びに対応できます

どのような歯並びでもまずはお気軽にご相談ください。

  • 歯のでこぼこ

  • すきっ歯

  • 噛み合わない

  • 出っ歯

  • 受け口

  • 噛み合わせが悪い

マルチブラケット法

一般的の装置で、ブラケットという留め具とワイヤーを使用して歯を動かします。
当院では、審美性にこだわり、ブラケットはプラスチックやセラミック、ジルコニアなどの目立ちにくい色のものを使用しています。

マルチブラケット法(舌側)

歯の舌側(裏側)にブラケットとワイヤーを装着することで、歯の表面にブラケットをつけることに抵抗がある人、見た目が気になって矯正に踏み切れない人に適しています。

マウスピース型矯正歯科装置(インビザライン・アソアライナー)

マウスピース矯正とは“アライナー”という透明のマウスピースを使用する方法です。約2週間毎に新しいアライナーに交換しながら1日20時間以上装着し、歯を徐々に移動させます(アライナー交換の期間や装着時間等は症例によって多少異なります)。他の矯正法とは違い装置が取り外し式で、ブラケットやワイヤーも装着しないので目立ちませんが、多くの場合、歯を抜かなくても済むような比較的簡単な矯正治療にしか適用できません。
通常のブラケットとワイヤーを使った治療を併用する場合もあります。

<未承認機器・医薬品に関する注意事項>
※日本ではインビザラインアライナーの材質について、医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(薬機法)の許認可を取得しています。
※当院が使用するマウスピース型矯正歯科装置(製品名:インビザライン 完成物薬機法対象外)は、米国アライン・テクノロジー社の製品です。アラインテクノロジージャパン社から、アライナーを入手しています。
※国内の承認医薬品等の有無:国内でもマウスピース型矯正歯科装置(インビザライン)に似た装置があり、国内で薬事承認されているものもあります。
※諸外国における安全性等に係る情報:2020 年現在、世界 100 ヶ国以上の国で使用されており、世界で 800 万人以上の人が利用しております。

症例紹介

下顎前突

治療の流れ

  • 1.初診相談
    現在の歯並びの状態についての説明と相談、治療に対する希望などを伺います。
  • 2.精密検査
    歯型の採得、口の中と顔の写真撮影、レントゲン(セファロ、オルソパントモ、顎関節)撮影を行います。
  • 3.診断
    精密検査で得られた資料をもとに分析・診断を行い具体的な治療方法を決定します。
  • 4.治療開始
    3~4週間に1度来院していただき、矯正装置作製の準備・装着、矯正装置、器具の調整をします。
  • 5.保定
    歯を動かした後は後戻り防止のため保定装置を使い歯並びを落ち着かせていきます。

費用

相談 3,000円
観察 3,000円
精密検査 50,000円
診断 30,000円
マルチブラケット法 750,000円
マルチブラケット法(ホワイトブラケット) 800,000円
マルチブラケット法(舌側) 1,050,000円~1,250,000円
マウスピース矯正 700,000円~800,000円

※費用は全て税別です。

医療費控除について

医療費控除とは、自分自身や家族のために、その年の1月1日から12月31日に10万円以上の医療費を支払った場合に、一定の金額の所得控除を受けることができる制度です。
申告し忘れても、5年前までさかのぼって医療費控除を受けることができます。
申告の際に必要な書類や医療機関から受け取った領収書、通院の際にかかった交通費・費用の領収書などは大切に保管しておきましょう。詳しくは下記国税庁のホームページをご覧ください。

日本矯正歯科学会では
《矯正歯科治療に伴う一般的な
リスクや副作用について》
を以下のようにまとめています。

  1. 1

    最初は矯正装置による不快感、痛み等があります。数日間~1、2 週間で慣れることが多いです。

  2. 2

    歯の動き方には個人差があります。そのため、予想された治療期間が延長する可能性があります。

  3. 3

    装置の使用状況、顎間ゴムの使用状況、定期的な通院等、矯正治療には患者さんの協力が非常に重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。

  4. 4

    治療中は、装置が付いているため歯が磨きにくくなります。むし歯や歯周病のリスクが高まります ので、丁寧に磨いたり、定期的なメンテナンスを受けたりすることが重要です。 また、歯が動くと 隠れていたむし歯が見えるようになることもあります。

  5. 5

    歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることがあります。また、歯ぐきがやせて下がること があります。

  6. 6

    ごくまれに歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。 

  7. 7

    ごくまれに歯を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。

  8. 8

    治療途中に金属等のアレルギー症状が出ることがあります。

  9. 9

    治療中に「顎関節で音が鳴る、あごが痛い、口が開けにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。

  10. 10

    様々な問題により、当初予定した治療計画を変更する可能性があります。

  11. 11

    歯の形を修正したり、咬み合わせの微調整を行ったりする可能性があります。

  12. 12

    矯正装置を誤飲する可能性があります。

  13. 13

    装置を外す時に、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、かぶせ物(補綴物)の一部が破損する 可能性があります。

  14. 14

    装置が外れた後、保定装置を指示通り使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。

  15. 15

    装置が外れた後、現在の咬み合わせに合った状態のかぶせ物(補綴物)やむし歯の治療(修復物)などをやりなおす可能性があります。

  16. 16

    あごの成長発育によりかみ合わせや歯並びが変化する可能性があります。

  17. 17

    治療後に親知らずが生えて、凸凹が生じる可能性があります。加齢や歯周病等により歯を支えている骨がやせるとかみ合わせや歯並びが変化することがあります。その場合、再治療等が必要になることがあります。

  18. 18

    矯正歯科治療は、一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。