-
- 1.初診相談
- インプラント治療についての説明と相談、治療に対する希望などを伺います。
-
- 2.精密検査
- 歯科用CTで歯や顎の骨の状態の確認など、精密検査を行います。
-
- 3.診断
- 精密検査の結果を元にインプラント治療ができるか診断を行います。
-
- 4.手術
- インプラントを埋め込む1次手術を行い、骨が結合した後土台を取り付ける2次手術を行います。
-
- 5.仮歯作成(プロビジョナル)
- 被せ物が出来上がるまでに装着する仮歯(プロビジョナル)を作成します。
-
- 6.被せ物の装着
- 作成した被せ物を装着し治療完了となります。
インプラント症例

治療前

治療後
治療詳細 | 40代女性の患者さまです。 左上奥歯が咬むと痛いという主訴で来院されました。⑥7⑧のブリッジが入っており外すと上2本ともに破折を認め、保存不可能と判断しました。 はじめは部分義歯の治療を選択され半年ほど不自由なく生活されていました。しかしながら、だいぶ慣れたが入れ歯の異物感や毎回の掃除がどうしても気になる事としっかり左側で食事をしたいとの事からインプラント治療を希望されました。 CT撮影にて骨の状態を確認したところ、抜歯から半年経過していることもあり骨の高さが足りませんでした。 今回はインプラントを左上6、7に2本抜歯即時埋入と同時に骨の高さを獲得するために上顎洞を挙上し骨造成を行うソケットリフトを行いました。 インプラント埋入10週後、骨とインプラントがしっかり固定されたことを確認し仮歯を装着しました。問題なく食事出来る事を確認し、最終補綴物を装着しました。 現在メンテナンスを行い1年経過していますが、経過問題なく過ごされています。 |
---|---|
治療期間 | 3か月 |
費用 | CT撮影22,000円 インプラント診断55,000円 インプラント埋入440,000円(2本分) ソケットリフト110,000円(2本分) 上部構造220,000円(2本分) |
リスク | インプラントはあくまで人工物なので放置するとインプラント周囲炎というひどい歯周病になってしまいます。 |